人生日記

思いつきの文章を綴っている日記帖

9月の雑多思考と日記

 

虚栄の称号

「虚栄の称号」みたいなものに動かされて、マジで人生の大きな選択ミスをしている人は多いのではないかと思う。

わかりやすい例でいうと、ソシャゲのランキングで上位を狙うみたいな行動。ゲームじゃなくてもそういうのは多い(よくわからん色彩検定みたいなの取得しようとしたり)

そして自分も、そうした虚栄心を満たす効用しかもたらさない意思決定を、何度も繰り返してきたような気がする。

・この記事に対しての意見をまとめたい。

中二病という言葉が流行って以降、「なぜその行為が痛いのかは本質的にor体で理解できていないが、"そうした行為を取るとバカにされる"ということだけは感じ取っているので、それが怖くてその行為をとらないようにしている」タイプの人をネットでちらほら見かける気がする。

(回避性のコミュ障も構造的にこれに似ている気がする。)

YouTubeって、全体的に見ると格差拡大装置な側面が強いかなぁと思う。元々リアルでなにか強い武器を持っててYouTubeなんてなくてもリアルで戦える人が、更にそれを爆発的にのばすレバレッジ装置的な感じ。

今までの人生で何も成功体験を持たない人間が一発逆転できる、なんていう都合のいいケースはごく少数(一時的に注目されても短期で終わる)。

・若さを消費し、刻一刻と死に向かっていっている感じが拭えない。

・なんらかのマニュアルに沿えば何者かになれる…なんて考えはくだらないと思う。基本的なことは必要ではあるが。

・キー音が割り振られている訳でもなく恣意的に譜面の定められた音楽ゲーム、いくらリズム通りに正確に演奏されていたとしても、そのゲームの本当にコアなファン以外から見れば何も魅力を感じないと思う

・何においても、モチベーション管理とかメンタルコントロールのパラメータってほんと見逃してはいけないなと思う。

人間は完全に論理的になれないというか、なんらかの理論に沿って100%完璧に計画を遂行したる、なんてのは自分の力を見誤った皮算用でしかない訳で。

・特に差し迫った危険性とかが身の回りにないにも関わらず、常に何かネガティブなことを考えて恐怖とかストレスに晒される、みたいなメンタリティが昔から変わらない。

(PV目的の)義憤や恐怖を煽るようなネットの記事からは意識的に距離を置くようにはしているのだが。

・Blikje Phantasm が11年前から好きだなぁ。

・自分の生きがいであると思えることを100%仕事に出来たり、一年のうちの大部分をそれに割ける人などほぼ居なくて、人によって程度に差はあれど、やりたくないこと、生きる目的にそぐわない雑事に時間を割かないといけない。

その現実に向き合いつつ、限られた時間の中、日々の積み重ねによって徐々に自分が理想とする姿に向かっていく必要があると思う。

自分は妙な二極思考、完璧主義に陥ってしまっている節がある。

俺にちょっと似ているなあ。図書館の地下に籠もって自動書架をカチャカチャ動かしてた所とか…。

 

一応大学に友達と言えるような人は一人いたんだけど(俺が音ゲー沼に嵌ったきっかけでもあった)、自分の不器用さが災いして疎遠になってしまった。

 

・「仕事ができる人間」になると、創作力を鈍らせてしまうのではないか…という、半ば思い込みのような恐怖がずっと頭の中から離れない。

・色んな懸案事項だったり細かいストレスが重なって、心がざわつきすぎている。。

すぐに解決できないことも多いから、時間に任せて解決するしかないか…

・ふぁぼ数が数万行っているイラストをふぁぼりたくなる心理、その本質とは別に「ふぁぼが多いから本質的な価値があるかもしれない、後で見返す可能性があるからふぁぼっておきたい」「みんながイラストで楽しんでいる、なんだか自分も楽しくなってきた」的な体験の意味が込められている割合が比較的多いと思うが、その程度がどの程度なのかを知りたい。

ふぁぼ数が表示されているといない時でふぁぼ数がどう変わるかの実験みたいなの、ないんだろうか。

(…というか最近はふぁぼ数がインフレしすぎているあまり、「数字が多くてもいいものとは限らない」と思わされることも増えて、逆に一歩引いて冷静に判断できる節もあるかもしれない。)

・1円の価値は若い時の方が大きいと思っており、生涯年収という概念は少しよろしくないというか単純化されすぎた概念な気がしている。

若い時の1円の価値を重く見すぎているだろうか。

・一日の締めの30分とかの時間を、ゆったりと思考することや日記を書くことに費やすのではなく、YouTubeやゲームに費やすの、本当に恐ろしいくらい無駄な時間の使い方をしている気がしてしまうな。

・絵でも音楽でもなんでも、マニュアルがないと行動できない奴の何が嫌いかって、大量の時間を割いても成果が出ないかもしれないリスクがあってもそれに構いなく対象に没頭する勇気とか熱意がないわりに、その癖「いろいろなことが出来る自分」「長期的に時間を割いていたらその世界線で成功していた自分」をアピールしたがるところなんだよな。

・過去の自分の失態をある程度自虐するのはアリだとは思うが、気付かないうちに自虐を甘えの正当化に用いるようになってしまい、手のつけようのないバケモノになってしまわないように注意しないといけないな…と。

プログラマーはアーティストでもなんでもないのでアーティストぶらないでほしい。

・今日地元の皮膚科に行ったら、医師の先生が灘→浪人→理三の人で笑っちゃった。ベテランちコースやん…w

ミセル化について解説されたけど、ド文系で化学全くわからん人間なのでアレでした。

 

・久しぶりにAtCoderをやったが、「みんなよく難しい分野の知識を身につけようとするし考えようとするなあ」という感想になってしまっており、危機感が芽生えた。

まともにAtCoder取り組んでいた時期も精神病んではいたのだが、向上心というか気力に関しては、ここまで損なわれていなかった。。茶色とかの時期から青とか黄色を解こうとするような精神力が当時はあったのだが、今はあまりそういう元気がない。

音ゲーに関しては難しいものに食らいつこうとする気力は維持されているし、実力ものび続けているのだが。

 

・ようつべ、短期的に再生数を稼ぐだけなら割と手段は色々もあるかもしれないが、長期的に価値のあるものを提供しようと考えるととても難しいなと。(コンテンツそのものの難しさもそうだが、モチベーション維持とかリスク管理とかの面でも、色んな意味で…)

まぁ、逆に言えばそんだけ頭使って手を動かして時間をかけることをせずに、いいもんは作れねぇよなとも思う。

・どんなに清廉潔白に生きているつもりの人間でも、どこか行動の細かい部分でずる賢さや欺瞞や矛盾を孕んでいたりする。

だからといって「どうせ誰もがずる賢い行動をとってしまうことに変わりはないから、徹底的に他人を騙しずるく生きよう」というのは違う。ずる賢さにも程度がある。

その中でどう折り合いをつけるか。

ナレッジマネジメントって概念に興味が湧いてきている。これ自体は経営の分野の用語だが、敷衍して一般的にも知識に対する捉え方を深めることが出来るような気がする。

・「イノベーション」だとか「世界を変える」だとかいうことにあまり興味がない。

そんなことより、面白いコンテンツを作ってネット上に公開してみんなと一緒に楽しい思いを共有したい、そしてそれを長く続けていたい、という気持ち。

でもそれはあまり現実を見れていないんだろうか。

・耳が痛いし歯も痛いし体中が不調。体調以外の細かいストレスも重なってる。

・米津玄師はYouTubeなくても10年後も生き残りそうだけど、ヒカキンはYouTubeというプラットフォームにアイデンティティ依存してる部分が大きくて、YouTubeなくなったら一気に人気が落ちる可能性が割とあるんじゃないかと思ってしまう。

・成長速度とか要領の良さをひけらかすことをあらゆることのモチベーションにしてるうちに正体不明の人間になる

・また今日も、無限に時間があるかのような錯覚を覚えているうちに夜が終わってしまった。

今日の仕事が終わったら連休。来週は休日2日、再来週は休日5日。明日は集中したい。

・タブを数10~100個ほど開いてしまい収拾がつかなくなるの、本当にきつい。。頭痛がする。

1つのことに集中して思考ができなくなる。。

Chromeのタブグループ機能を有効活用したいところ。

・うまくいっている人を参考にする際、まず赤の部分のような一般則を抽出するべきなのだが、頭のよくない人は青の部分だけツギハギして真似する傾向にある。

f:id:Verbalisierung:20210906203540j:plain

よく調査したらor客観的にデータを集めたら、青の部分がその人だけに適用できる特殊ケースだとわかるのにも関わらず、「きっと自分はこの人に似てる人!ここを真似たら自分も成功するに違いない!」といった都合のいい解釈を行って失敗する。

(ちなみにその部分は、成功者の中でも手抜きである部分or改良できる余地がある部分のことが多い。「うまくいってる人もここ手抜きしてるから自分も手抜きしていいでしょw」みたいに考えるのはアホ。

・npmとNode.jsそのものについての理解を深めたいなぁとかいう気持ち。

・動画投稿が出来ていないので、そろそろ作らないとなぁ…という気持ち。仕事の方のタスクをなんとかこなさないと、という焦りがややあって、創作の方に割く思考リソースが8月下旬あたりから激減している。読書の時間とか、一般的な抽象的な思考をする時間も激減している。

・体系的なマニュアルがない分野でゴールとかを設定して自力でなんとかするスキルも大事なんだけど、体系的なマニュアルが存在するのにそれを無視して我流でバラバラな情報を統合しようとするのはたぶんあかんから、意識しないと。。

・一歩間違えたら、自分もこれ↓になっててもおかしくなかったかもしれない。

www.ream.ais.ne.jp

2021/09/26 一日中YouTube見てた

TOEIC〇〇点だとか書いてるの、物事の本質に正面から立ち向かう能力とか気概がないから、そういう資格で自分を塗り固めないと不安でしょうがないんだろうなあと思っちゃうね。

そういう人は大体人生で成し遂げたいことが定まっていなくて、常に迷走していることが多い。

・ウツになったら、なんとなくこれ見るか…。

www.youtube.com

ちなみに今の俺はうつ状態ではない。

2ヶ月前までメンタル状態の変動グラフをスプシにつけてたんだけど、最近サボってしまってる。

・今日は13時に起きてからマジでYouTubeしか見てなかった。(最近のトレンド知るためと称して)

目的アリでYouTube見るのはいいんだけど、そこで得た気づきとか傾向とかを暗黙知として感覚に馴染ますだけでなく、文字に起こさないと。いつの間にダラダラ見るだけになっちゃう。

そして最近、20~22時まで夜寝するという良くないルーティンに陥ってる…。